悔いのないように生きたい人が読むブログ

生きづらい人、アダルトチルドレン、モラハラ被害者・加害者のために。あなたは生きていてもいい

生きづらい人向け勉強法

歴史人物を学ぶ 聖武天皇

今回は聖武天皇。 東大寺に大仏をつくった人です。 聖武天皇は、文武天皇の皇子として生まれました。 聖武天皇の母は藤原不比等の娘でした。 藤原不比等は、もう一人の娘を聖武天皇のきさきにしてのちの光明皇后として、 聖武天皇に協力することで藤原氏の勢…

歴史人物を学ぶ 天武天皇と持統天皇

今回は天武天皇と持統天皇。 天武天皇は、もと大海人皇子といい、天智天皇の弟でした。 兄の死後、天皇の位をめぐる壬申の乱に勝利し、天武天皇となりました。 天武天皇の死後、あとをついだのが、天武天皇の皇后だった持統天皇です。 持統天皇は天智天皇の…

歴史人物を学ぶ 中大兄皇子

今回は中大兄皇子。 大化の改新といえば中大兄皇子です。 中臣鎌足らとともに蘇我氏をたおし、大化の改新をおこないました。 中大兄皇子は天智天皇になり、中臣鎌足は藤原氏の祖先になりました。

歴史人物を学ぶ 聖徳太子

今回は聖徳太子。 推古天皇の摂政となって、天皇中心の国をつくろうとしました。 十七条の憲法や、冠位十二階をさだめました。 中国のすぐれた文化や制度を取り入れようと、小野妹子らを遣隋使として中国の隋に派遣しました。 仏教をあつく信仰し、法隆寺(…

歴史人物を学ぶ 倭王 武

歴史人物を学ぶ。 今回は、倭王 武。 倭王武は、5世紀に大和政権の力を九州から関東まで広げたといわれています。 このころの倭(日本)では、大和政権が、大王(おおきみ)を中心に国をおさめていました。 ちなみに、前回の卑弥呼は、3世紀前半ごろです。…

わからないけど、そういうものなんだろうな

「わからないけど、そういうものなんだろうな」というスキル。 以前の記事で登場しましたね。 kuinonai.hatenablog.com ところが、前回の記事では、そもそも何なのか、といった「そもそも」が大事だとも紹介しました。 kuinonai.hatenablog.com 「何なのか」…

歴史人物を学ぶ 卑弥呼

歴史人物を学ぶ。 今回は、卑弥呼。 邪馬台国の女王の卑弥呼です。 日本は倭とよばれていました。 卑弥呼は、中国の魏に使いを送りました。 邪馬台国のことは、魏志倭人伝に書かれています。 今回は、わたしが「卑弥呼」以外にどのキーワードで検索したかを…

「勉強」からもっとも遠い状態とは。そこから抜け出すには

「勉強」とは何か ということについて、ここまで考えてきました。 kuinonai.hatenablog.com kuinonai.hatenablog.com では、「勉強」からもっとも遠い状態、 すなわち、勉強できている状態の反対は、 いったいどのようなものでしょうか。 それは、「自分がな…

「勉強」はメタ思考

「勉強」とは何か。 前回の記事で、「勉強」とは、自分が知らない事を「知らない」と自覚することだと説明しました。 kuinonai.hatenablog.com これって、メタ思考ですよね。 メタ思考とは、簡単にいえば、 「自分が考えていることを、考える」 ということで…

「勉強」とは何か

前回の記事に、わかりにくい部分があったと思います。 自分は「わからない」のだと知ること。 kuinonai.hatenablog.com 一番大事なことなので、今回の記事で説明していきます。 タイトルにあるとおり、「勉強」とは何でしょうか。 新しい知識を得ることでし…

わからないページにぶつかったとき

前回は、相澤忠洋さんについて学習しました。 kuinonai.hatenablog.com わたしは、黒曜石や、石をくだいてつくった石器(打製石器)などのキーワードを知っていたので、 「あのへんのことを発見した人なんだな」とイメージすることができました。 では、旧石…

歴史人物を学ぶ 相澤忠洋

以前紹介したとおり、わたしは歴史の勉強が嫌いでした。 kuinonai.hatenablog.com 学生の頃、絵を描いてお題を伝えるというゲームを行ったことがあります。 お題が徳川家康だったのですが、 何もわからなかった私は…… 「川」と「家」を描きました(笑) しかし…

教科で得られる能力とは 歴史編

わたしは社会科の授業が嫌いでした。 特に歴史。 なんでこんなもの覚えなくちゃならんのだ。と思っていました。 高校の世界史のテストでは、最低で8点(100点満点中)をとったことがあります。 ところで、わたしの好きなもののひとつに、ガンダムという…

生きづらい人向け勉強法

最初の記事を書いてから、1年以上が経過しました。 kuinonai.hatenablog.com どうやら私は、 イメージする力を育みたい という思いがあるようです。 そこで、「生きづらい人向け勉強法」として、 学校の勉強を通してメタ思考力を考えていきたいと思います。…